プロフィール 
コーナー  カレンダー+月別アーカイブ  攻略タイトル    最新の記事  最近のコメント  最近のトラックバック  リンク  |
特殊な行動をする敵
普通の魔法やボスは除く キングプラント:ジャックプラントかプラントクイーンを召還する ウッデンゴーレム:石化させるとストーンゴーレムに変化 ラウス:踏むと潰せる ネクロマンサー:死んだ敵を復活させる(死体が残ってる間) インヴィジブル:透明で見えない敵 音で探るか探知スキルを使うと良い スタチュー:物やキャラにぶつかったり倒れると割れ、そのときの煙にふれるとランダムで状態異常にかかる ミラーオブパラダイス:こいつが近くにいると攻撃系のアビリティを使えない ユキオンナ・ユキオトコ:攻撃してこないが、近づくと結構なダメージを断続的に受ける また、ユキオンナとユキオトコが互いに近寄ると抱き合って自爆する エンカブロシアン ナイト:接近状態で攻撃するとワープすることがある(結構頻繁) スポンサーサイト
合成のススメ
■基本的にベースに本命、サブに合成したいアイテムをつっこむ。 ■基本的にベースと同じ種類のアイテムをつっこむ方が良いっぽい。アクセサリーやアイテムをくっつけると特殊な効果を出したりもするけど。 ■あまり合成していない段階なら、本命にそれよりも弱いアイテムを着けてもあまり威力は変わらずSP消費や回復のみ変動する。 ■合成回数が増えると合成にかかる費用がどんどん跳ね上がっていく。性能の良い物も悪いやつよりは高い。 ■スキルを多く付けた武器を合成しようとすると大幅に性能が落ちる。スロットが少ない物にスロットの多い物を付けたときも下がりやすい気がする。 ■↑なので合成する際にはあらかじめベースの武器にSP効率の良いものをくっつけた後、それにスキルの多い物を付けると良い。 ■スキルの優先順位はレベルの高い物が優先。要するに上から順番に優先度が高い。 ■スロットが少ない物にスロットが多い物を付けると多い方の個数になる。 ■スロットに付いているスキルを消したい場合、赤い飲み薬と合成すると下のスキルから順に消すことができる。小で1個大で3個。白い飲み薬ならすべて消すことができる。 ■オレンジの飲み薬で攻撃力アップ、青の飲み薬で防具のHP追加量アップ、灰色の飲み薬でSP効率アップ。黄色の飲み薬は合成するとそのアイテムにプレイヤーの名前が付く。追加効果不明。 蘇生道具を使えばスロット数が1個増える(最大4まで)。 ■一つのアイテムに属性の反するスキル(氷と炎とか)を付けると効果が相殺されてしまうので注意。スキル自体は消えない。雷と毒、光明と暗黒も相殺。 ■アクセサリー同士の合成では、たまに種類が変わることもある。その場合スキルが消えることもある? ■スキルレベルが高くなるとエンカブロサの○○などの名前になる。また、複数のレベルの高いスキルを付けた場合はスキル名自体が特殊な名前になる。 ■心術というスキルがある武器は、合成でアビリティを付けることができる。その場合合成したアビリティは消え、もう一度覚え直す必要がある。 発動するアビリティの強さは心術スキルのレベルによる。 まとめ ■強い武器を作りたいなら、ベースとなる元々強い武器を見つけ(スキルは付いてない方が望ましい あるいは最初に飲み薬で消す)、それに序盤で拾う弱い武器を付けまくり消費SPを下げる→オレンジ薬などでドーピング→スキルを付けまくった武器を合成 うまくやれば攻撃力1万越えで消費SP100以下の武器も作れる。 ■良い物を出すために運を上げ、防具などに強要スキルを付ける その状態でキーサーを回すとうまい。 ■鎧は同程度の別の鎧と合成しても結構能力が下がってしまうため、スキルはあまり考えず青薬を付けまくるか、割り切ってスキル付けるか。 ■アクセサリーは武器と同じような感じで合成。ドーピングは不要。   クエスト攻略
全員共通して、夢の中で話を聞いてちゃんとしたクエストが始まるまで進める。 1回の夢の中で何度も話しかけるだけではだめで、ある程度話を聞いて同じ話を繰り返すようになったら次の小エリアに進んでまた夢を見る を繰り返す。 なお、クエストは難易度ノーマルでしか進めることはできない。 ラインハルト ■死の精霊に会えと言われたら、死の精霊→欲望の精霊→愛の精霊の順に話を聞く。 ■プラントキングを10匹倒す ■愛の精霊に合う ■抱擁の森の最初のエリアの花畑に種を植える ■孤独の谷でアイスメイデンを倒す ■抱擁の森の花畑に戻り、アイテムを使う ■愛の精霊に会う ■抱擁の森 第2エリアの奥で水を入手し、戻って種に水をやる ■欲望の精霊に会い、夢の中で話を聞く ■荒野の都の第3エリアにあるアイテムを拾い、夢の中で話を聞く ■混沌の道の最初のエリア入口にあるアイテムを拾う ■混沌の道の第4エリアの2階部分にあるアイテムを取り、そのアイテムが合ったところに近づいて亀裂に入りキーサーを倒す ■夢で話を聞く ■ラスボス倒す レグナイア ■夢の中の老人に話しまくる。すると精霊に会えと言われるので 死→愛→欲望の順に話す ■精霊に話し終えたらもう一度寝て老人と話す ■傲慢の広間でスカルプター系とスタチュー系を一定数倒し老人と話す(どちらか一方だけ、とかは無理?) ■孤独の谷でユキオンナとユキオトコを一定数倒し老人と話す(これもどちらか一方だけではだめで、両方同じくらい倒す必要あり) ■アンデットを5種類倒す。スケルトンソルジャー・スケルトンアーチャー・フレッシュマン・フレッシュゴーレム・フレッシュスピアかな。フレッシュマンはフローズンとかでも良いしスピアもそうだけど、ゴーレムは怒りの洞窟のは含まれないっぽい。5種類とも一定数倒したら老人と話す ■亀裂の鍵をもらえるので混沌の道でキーサーを倒し老人と話す ■ラスボス倒す   ボス攻略
フォレストガーディアン[抱擁の森] 4つの頭と4つの手足を持つ巨大な敵。何か強めの遠距離武器を持っていくと良い。 最初はぐるぐると回転し、時折停止してすべての口から毒液を出す。また、回転中に足に踏まれるのも痛い。 なお頭の下あたりは常に毒液が垂れており、頭に近づきすぎると毒になってしまうので注意。 頭はHPを半分程度にすると仮面が剥がれ、すべての頭の仮面を剥がせば本体が現れる。なお仮面が剥がれた状態はダメージが与えられない? 本体が出ると手足を使って上空に昇り、空中から毒液を散布する攻撃を行ってくる。そのときに胴体の下あたりからLTで遠距離武器を胴体に投げまくる。 反動を付ける動作をすると、その直後に上からふってくるので胴体や足に潰されないように注意。 それ以降は普通に仮面剥がれた後の頭も攻撃できるようになる。頭を一つ潰せば何かしら強力な武器が出るので拾ってすぐに装備するとかなり楽になる。 ちなみに空中に居るときは頭は攻撃できず、本体しか攻撃できない。 地面に居るときは貫通系の能力がある武器なら頭と一緒に本体を攻撃することもできる。 また、頭潰さなくても本体倒せばすべての頭を倒したことになり、強力な武器もちゃんと落ちる。 変成したキュリアン[荒廃の都] ケンドールが居ないと戦えないボス。 まだ1回しか戦ってない上瞬殺してしまったのでまた今度。 ロキ[傲慢の広間] ゴーレムくらいのサイズしかないボス。雷を操り、かなりの命中率を持つ面倒くさい敵。動きも速い。 雷系の攻撃はかなり広範囲に出る上、攻撃のスピードも速いため避けるのが困難。電撃抵抗のある防具があると良いかも。 頭や鎧は破壊可能ですべて破壊すると本体が出てきて動きが変わる。 自分の場合PTでしか戦ったこと無いが、その場合二人で威力の高い遠距離武器を連続で当て続けると鎧破壊まではかなり楽にいけた。 電撃系は敵から離れていればある程度は回避可能。電気を出すモーションをし始めたら対比して遠距離攻撃に切り替えるのが得策か。 問題は本体が出てきてからで、広範囲の雷をずっと出し続け動き回る。また、動いたときに垂れる汁は毒で、踏むと毒になる上断続的にダメージを食らうためしばらく動けなくなってしまう。 また、遠距離攻撃は聞かないので、接近攻撃かアビリティで攻撃しなければならない。 ちなみにロキを倒してアイテムが散らばった後、残骸からロキの頭が逃げ出すのでそれを倒すと実績あり。早く倒さないと逃げられるので注意。 アイスメイデン[孤独の谷] 攻撃パターンは単純で、一直線に氷を出す攻撃と氷の連続接近攻撃がメイン。ただ当たるとすげー痛い。 どちらもある程度回避は楽で、中距離くらいから動きを伺いつつ遠距離攻撃当てていればOK。 特殊能力としてこちらの目の前にテレポートしてくるが、それもテレポートしてきたらすぐに離れれば良い。 面倒くさいのが分身で、2体の分身を出してきて、それもボスと同じだけのHP、攻撃を持つ。 戦うと大変だが、一定時間で消えるので、その間はずっと逃げ回っていれば良い。 HPによって特にパターンを変えたりはしないのでずっと遠距離攻撃で削っていけば勝てる敵。 バルログ[怒りの洞窟] マップのほとんどが溶岩に包まれたところで戦うボス。そのマップの構造上遠距離武器はあった方が良い。 溶岩の中に入るとダメージを受けるので注意。なお複数でやる場合最初のムービーの所から溶岩に使っていてその間もダメージを食らい続けてしまう場合があるのであらかじめ回復して挑みたい。 ボス自体の攻撃は単調で、溶岩の中からロケットパンチを飛ばしてくるのと体当たり、その場で腕振り回し、壁をよじ登って中央付近から落下 くらいしかしてこない。 戦う場所は溶岩の無い所の柱の近くで少し高くなっている場所がおすすめ。そこならロケットパンチも当たらないっぽい。 ダメージが通るのはおそらく両腕、頭、背中のみ。赤くなっている場所が目印。もしかすると顔はまだ攻撃できないかも。 腕は破壊可能で、両腕を壊せばロケットパンチと壁よじ登りを出せなくなるので早く壊したい所だが、そうすると狂ったように体当たりを仕掛けてくる。 そのとき溶岩の中にどんどん押し込まれてしまうため注意。ダッシュ中に遠距離攻撃で顔に攻撃を当てるとその場で身もだえ(腕振り回し)になるようなのでできれば狙いたいがなかなか難しい。 そして腕を振り回してるときにどんどん攻撃を当てて、それを繰り返せば倒せる。体力高いので持久戦を覚悟して。 キーサー[混沌の道] 混沌の道エリア4でラインハルト、レグナイア、ケンドールのいずれかがクエストを進行させれば戦えるボス。 エンカブロサと違い、エリア4の2階部分にある亀裂に入ることで戦える。 動きは遅くゆっくり歩き回っているだけだが、攻撃速度は非常に速いため油断して食らわないように。特に斧の連続攻撃は凶悪。槍は一直線に飛んでくるだけなので避けるのは難しくない。 真ん中に時計台があるのでそれを中心に回りながら削っていく。ねらい目は槍で突く攻撃の後かカラス飛ばしているときとか。 地味に痛いのはキーサーの影。上に乗るだけでもりもり削られる。 体力はそんなには高くないので遠距離攻撃でも十分に削れる。 ただしHPがある程度減ると空中から鎖?みたいなのを引っ張る行動をし、そうすると真ん中の時計台と赤い光で結ばれ徐々に体力が回復していく。 しかも回復中ダメージ与えれない上、向こうは普通に攻撃をしてくるのでこのボス戦で一番しんどいところ。 赤い光はどうも時計台を攻撃しまくってると解かれる様子。アビリティの溜め攻撃とかで一気にダメージを与えたいところ。ただ時計台にはHPとか出ないし目安がわかりにくいのでとにかくがんばる。 解かれた後はまたキーサーに攻撃を仕掛け、一気にダメージを与えたいところ。 ちなみに結構な頻度でその回復使われます。 エンカブロサ[混沌の道] ラスボス。変な空間で戦う。 いまいちよくわからないけど、色が白い状態ではダメージを与えれないっぽい。その間周りの壁が剥がれて飛んでくるのをひたすら避け続ける。 しばらくすると色が黒くなるので(色が黒くなっても本体の攻撃パターンは変わらない)、そしたら本体を一気に叩く。 体力もさほど多くなく、固くもないので結構ダメージは通る。 ある程度ダメージを与えていると周りの壁がすべて剥がれてボス本体の周りにくっついて変形。 その後はこちらに向かってゆっくりぶつかってくる攻撃のみになる。 一部ひび割れたような部分があり、そこから光が漏れているがそこにしかダメージ判定はないっぽい。そこ目がけて攻撃しまくってれば比較的楽に倒せる。   雑魚敵一覧
難易度はノーマル。敵の横の[]内はその大エリア内のどこの中エリアに出てくるか うろ覚えもあるから間違いとかあるかも 抱擁の森 ブルーリザードマンソルジャー[1~3] レッドリザードマンソルジャー[1~3] ブルーリザードマンウォリア[1~3] レッドリザードマンウォリア[1~3] ブルーリザードマンアーチャー[1~3] レッドリザードマンアーチャー[1~3] ブルーリザードマンウィザード[2~4] レッドリザードマンウィザード[2~4] プラントキング[2~3] プラントクィーン[2~3] プラントジャック[2~3] ウッデンゴーレム[3] リッパー(レア)[3] ストーカー(レア)[3~4] スケルトンソルジャー[4] スケルトンアーチャー[4] ゴーストナイト[4] フレイムナイト[4] フレッシュマン[4] フレッシュスピア[4] フレッシュゴーレム[4] ラウス[4] 荒廃の都 ブラックサンドウォリアー[1~3] ブラックサンドソルジャー[1~3] ブラックサンドファイアーライトニングシャーマン[1~3] プラントキング[1~2] スコーピオンスパイダー[1~2] ネクロマンサー[2] フレイムナイト[2] ライトニングナイト[2] ブラックサンドダークネスシャーマン[2~4] インヴィジブル[3~4] フレッシュゴーレム[3~4] ゴーストナイト[3~4] フレッシュマン[4] フレッシュスピア[4] エクスプローシブフレッシュマン[4] 傲慢の広間 便宜上 朝焼けの吹き抜けを1 記憶の書庫の1階を2、2階を3 入り口の間の1階を4、2階を5 黄昏の回廊を6と記述 チュラブスタチュー[1~6] スカルプターアプレンティス[1~5] エンジェルスタチュー[2~6] アークエンジェルスタチュー[3~6] スカルプターマエストロ[3~5] ネクロマンサー[3~4] ファイアーネクロマンサー[3~4] アイスネクロマンサー[2~3] プラントキング[3~4] アイアンゴーレム[4~5] ミラーオブパラダイス[4~6] ドリラー[4~6] フローズンフレッシュマン[6] エクスプローシブフレッシュマン[6] ダークナイト[6] ゴーストナイト[6] フレッシュラウス[6] ゴールデンラウス[6] 孤独の谷 ユキオンナ[1~3] ユキオトコ[1~3] スケルトンソルジャー[1~4] スケルトンアーチャー[1~4] スノーバット[1~4] プラントキング[2~3] アイスネクロマンサー[2~4] ファイアーネクロマンサー[2~3] アイスドリル[2~4] インビジブル[3~4] アイスナイト[3~4] フローズンフレッシュスピア[4] フローズンフレッシュマン[4] ライトニングスコーピオンスパイダー[4] 怒りの洞窟 フレッシュスコーピオンスパイダー(レア) 詳しい場所失念 スコーピオンスパイダー 詳しい場所失念 バット[1~7] マグママン[1~3] マグマ ジャイアント[1~3] ファイアーネクロロマンサー[2~3,7] プラントキング(レア)[2,4] スコーチドフレッシュゴーレム[3,7] ドリラー[3] エクスプローシブフレッシュスピア[4~7] レアブルーリザードマンソルジャー[6] レアブルーリザードマンアーチャー[6] レアブルーリザードマンウィザード[6] レアレッドリザードマンソルジャー[6] レアレッドリザードマンアーチャー[6] レアレッドリザードマンウィザード[6] ミラーオブパラダイス[6] フレイムナイト[6] エクスプローシブフレッシュマン[7] 混沌の道 エリア4には敵居ない エンカブロシアン ナイト[1~3] スケルトン アーチャー[1~3] ロッテン フレッシュストーカー[1~3] ポイズンリッパー[2~3] エンカブロシアン アークメイジ[2~3] メタルマン[2~3] ゴーストナイト[3] ダークナイト[3]  
|
ブログ内検索    注目タイトル  |
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |