プロフィール 
コーナー  カレンダー+月別アーカイブ  攻略タイトル    最新の記事  最近のコメント  最近のトラックバック  リンク  |
バトルフィールド3 攻略3 武器
プライマリ アサルトライフル[突撃兵] 近中遠距離と万能に戦える武器。 ただし、どの距離でもまともに撃ち合うとその距離の特化武器には撃ち負けてしまうため、器用貧乏になりがち。 とはいえ、先手をうち、ヘッドショットを積極的に狙えばそれほど脅威にはならない。 武器によっては遠距離ではかなりぶれるため、セミオートやバースト射撃で対応すると良い。 なお、バースト射撃は一部のアサルトライフルにしか付いていない(M416など)。 また、レールマウントを装備することで、アタッチメントを装備できるようになる。(その場合医療キットなどは装備できない) カービン[工兵] アサルトライフルとサブマシンガンの中間にあたる武器で、アサルトライフル以上の連射力とサブマシンガン以上の有効射程を持つ。 主に近~中距離で活躍する武器で、遠距離ではかなり弾がぶれる上、威力もかなり落ちてしまう。 反動は比較的軽めなので、フルオートでも意外と扱いやすい。 なお、アサルトライフル同様、一部の武器にバースト射撃が選べる。 ライトマシンガン[援護兵] 驚異的な装弾数で制圧射撃を行う武器。一発の威力も高い。また、はじめからバイポットが標準装備。 恐ろしく弾がばらけるため、精密射撃はかなり難しい。 マルチの援護兵初期武器は装弾数が46と少ないものの、その反動の小ささからアサルトライフルのように扱える。 スナイパーライフル[偵察兵] 遠距離狙撃に特化したライフル。スコープを外した運用も可能。 主に威力・精度は低いが連射力が高いセミオート系と、威力・精度が高いが、一発撃つ毎にボルトを引くアクションが必要なボルトアクション系に分けられる。 ショットガン[全兵] コーン状に弾を飛ばすことで、広範囲の敵にダメージを与えられる。 真価を発揮するのは接近戦で、複数の弾を敵に当てることで即死させることも可能。 セミオートタイプのショットガンは若干威力が低いものの、外したときの隙が少ない。 なお、弾薬を変えることでさらに特徴を変えることも可能。 フレシェット弾:貫通力・集弾性アップ/威力ダウン スラグ弾:射程距離アップ/威力ダウン・有効範囲がピンポイント フラグ弾:有効範囲アップ/精度・ストッピングパワーダウン サブマシンガン[全兵] 近距離特化のマシンガン。近~中距離用の武器だが、カービンよりさらに有効範囲は狭い。 連射性能が高いため、奇襲に向いており、ショットガンよりも多数の敵に対応できる。 ただし、その連射性能故弾切れになりがちで、フルオート時にはかなりぶれる。 セカンダリ ハンドガン[全兵] 全員共通のセカンダリウェポン。 プライマリウェポンからの持ち替えが非常に早いため、敵と撃ち合っているときに弾が切れた場合は、リロードするよりもハンドガンに持ち帰る方が早い。 しかも命中精度・威力共に馬鹿にできず、かなり優秀な武器。 また、ハンドガンによっては標準でレーザーサイトやタクティカルライトが装備されている。 スコープなどを付けることはできないため、扱いには多少慣れが必要。 ハンドグレネード[全兵] 爆発を起こすグレネードを投げる。なお、溜めて起爆時間を調整することはできない。 仲間にはダメージは無いが、自分には当然ダメージがあるため自爆に注意。 グレネードはオレンジ色に光り、壁越しでも見ることはできる。 爆発範囲は広めだが、即死範囲は狭く、起爆時間の調整もできないため、これだけで倒すのはなかなか難しい。 ダメージを与えた敵へのとどめや、隠れた敵をあぶり出すのに使うと効果的か。 なお、味方の投げたグレネードと敵の投げたグレネードで見た目に違いは無いため、仲間の近くに投げると焦らせるかも。  
コメントの投稿
トラックバックURLはこちら
http://sou444.blog71.fc2.com/tb.php/620-e7186a63
|
ブログ内検索    注目タイトル  |
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |